KIRIN CHALLENGE CUP 2016の救急待機を行いました

KIRIN CHALLENGE CUP 2016の会場にて、救急待機を行いました。

日時:2016/11/11 19:20 キックオフ

会場:茨城県立カシマサッカースタジアム

全民救統括本部・千葉基幹支局・茨城連携認定事業所 他

「ITUワールドカップトライアスロン2016宮崎」の救急待機を行いました。

ITUワールドカップトライアスロン2016宮崎」にて救急待機を行い、全民救統括本部・九州基幹支局・神奈川基幹支局・東京基幹支局・千葉基幹支局・栃木基幹支局の応援がありました。

「優先通行権付与を」(東京交通新聞より取材記事掲載)

東京交通新聞

千葉支局、カトリ民間救急サービスHPリニューアル

千葉支局、カトリ民間救急サービスのホームページがリニューアルしました。

詳しくは下記バナーをクリック。

 

かとり民間救急サービス(株)
Tel.0478-50-7119 かとり民間救急サービス(株)

【8/22 東京交通新聞】大規模地震時医療活動訓練

8月22日東京交通新聞

(クリックすると拡大されます。)

平成28年度大規模地震時医療活動訓練に参加

平成28年度大規模地震時医療活動訓練が去る8月6日に実施され、関東支局会が参加しました。訓練の目的は、南海トラフ地震を想定し、被災県を岩手県・東京都・山梨県・岐阜県・静岡県・三重県・愛知県とする具体的な応急対応活動に関する総合的な実動訓練を実施し、当該活動に係る組織体制の機能と実効性に関する検証を行うとともに、防災関係機関相互の協力の円滑化を図るもので、政府機関として、内閣官房・内閣府・警察庁・消防庁・厚生労働省・国土交通省・海上保安庁・防衛省が参加しました。

本協会はDMAT本部からの要請を受け、三重県立総合医療センターSCU(StagingCareUnit広域搬送拠点臨時医療施設)・静岡空港内SCU本部・愛鷹広域公園内SCUにおいて医療搬送訓練を実施しました。自衛隊航空機やドクターヘリによって被災地からSCUに運ばれた患者は、そこでトリアージされ、受入可能な病院へと搬送されます。その陸路搬送をDMATと共に行う訓練でした。

本協会員の医療搬送車は「Nursing-Car」と呼ばれ、相応の医療資器材が搭載されているため、同乗する医師や看護師からはその利便性を高く評価されました。この度の訓練に際し、本協会本部では被災していない支局の出動という想定から、関東民間救急センター(栃木支局)・かとり民間救急サービス(千葉南支局)・民間救急あおば(東京西支局)・指揮命令として西関東民間救急センター(本部事務局)及び民間救急オーシャン(九州基幹支局)を要請しました。

東日本大震災時、発災三日目から医療搬送を実施した経験をもつ協会として、今後必ず起こるとされる大災害に、民間として最大限の協力を惜しまないことを断言し、終始緊張感溢れる訓練でした。

 

20160729124859221

 

 

訓練静岡空港SCU

 

愛鷹広域公園内SCU

 

三重県立総合医療センターSCU

唐津赤十字病院の移転に伴う患者様の搬送を行いました。

8月1日、唐津赤十字病院の移転に伴う患者様の搬送を行いました。

担送56名、9台の医療搬送車が出動しました。

病院移転2 病院移転4 病院移転5

平成28年度大規模地震時医療活動訓練(内閣府)参加のお知らせ

平成28年度大規模地震時医療活動訓練に関し関東支局会が参加することになりました。

詳細につきましては会員専用ページをご覧ください。

6月15日の講演内容が記事として東京交通新聞に掲載されました

東京交通新聞20160627

神奈川県小田原市の西湘病院リハビリ勉強会で講演

28年6月15日、神奈川県小田原市の西湘病院主催による勉強会が小田原市役所の生涯学習センターで行われ「これからの医療搬送サービス」と「熊本震災支援活動」というテーマで講演を行いました。

本協会から野口会長・小谷理事長・宮崎事務局長・畑岸理事そして、ユーイングの中川さんが出席しました。

 

リハビリ勉強会で講演